<< March 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

* * - * - *
墨付けと手加工
今回の役員ブログは浅見が担当します。

この写真を見てどんなことが思い浮かびますか?



だだの不要な材木の山と思う方が多いと思いますが、これは建て替えのお客様が以前住んでいた建物の廃材です。

柱や梁など様々な木材が混ざっていて、今まで家の支えになっていた材料です。
木材をよく見て見ると番付がふられていて、当時の棟梁が墨付けをした後もしっかり残っています。
番付とは、その材料が納まる居場所のようなもので、いろはと数字で表されます。

必ず「いの1番」から始まり、建物の大きさによって順番が増えていきます。
当時の大工さんは墨付けをした材料に仕口の加工を施しますので、材木の加工に時間を費やしていました。

現代は、プレカットと言って機械が全てをまかないます。加工の精度は格段に向上して、材料の仕口ぶぶんの隙間もほぼ無い状態で組みあがります。
当時の棟梁は、頭の中で計算して図面を書いたり、墨付けをしていたのでしょう。きっと棟梁の腕の見せ所だったと思います。
今は、その役目をパソコンやプレカットのソフトがしていで精度は上がりしっかりした建物が作られるようになりまたが、少し味気ない気もします。

これも時代の流れなのでしょうが、棟梁としての技術を継承していくことも大切だと思います。



建物の完成が今から楽しみですね。
クマルシェ バナー0615 1

* 21:35 * - * - *
| 1/1PAGES |